こんにちは、毎年奈良一人旅をするアラフォー独身女のはんまゆです。
秋の奈良旅のメイン、当麻寺(當麻寺)の後編として、写仏体験をお伝えします。
(前回は⇒奈良の穴場、当麻寺(當麻寺)が好きすぎて3時間半過ごす〜秋の奈良ひとり旅〜)
当麻寺での写仏体験は2度目。
ひたすら無心に仏様の絵を小一時間描くと、ゴチャゴチャ雑念ばかりの頭がクリアーになって、心も落ち着きます。
せわしない毎日に疲れたり、頭も心もスッキリさせたりしたいとき、ほんとオススメです!
写仏体験をしに、奈良・当麻寺へ
昨秋以来、一年ぶりの奈良一人旅。
一番の目的は、当麻寺での写仏体験でした。
精神的に疲れてくると思い出すのは、私にとっての心のふるさと、奈良。
最近、仕事の量が増えたり、職場の人間関係でむしゃくしゃすることが多くなったりして、
「一度東京離れて、奈良で充電するしかないな(-_-;)」
と旅を計画。
見どころが多いのに観光客が少なく、静かで落ち着けるのが大好きな当麻寺。
写仏体験をまたしたいと再訪しました。
奈良でも東京でも写経ができるお寺はあちこちにありますが、写仏ができるところは少ないです。
仏様の絵を美しく描けたら、自分のよどんだ心もきれいにできるんじゃないかなぁと思って。
奈良・当麻寺にある中之坊の写仏道場へ
当麻寺に到着。
本堂などで仏像を拝み、美しい庭園でくつろいでから、写仏をする中之坊へ。
当麻寺で写仏体験をしている理由が、当麻寺HPに書かれています。
奈良時代、中将姫さまは千巻のお写経をされることによって、ほとけさまと心を通わせ、夕陽の沈む夕景の中にみほとけの姿をご覧になり、安らぎの境地を体感されました。(当麻寺公式サイトより)
当麻寺の写仏は、奈良墨と奈良で作られた筆、仏画家の方々が制作した写仏用紙を使って行います。
写仏は2000円。描きたい絵を一つ選びます。
蓮の糸で當麻曼荼羅を一夜で織り上げたと伝えられる中将姫や、当麻寺にいらっしゃったことがある弘法大師、「阿弥陀如来」「観音菩薩」「弥勒如来」「導き観音」など計8種類。
一つひとつ説明を読んだ結果、中将姫様の守り本尊でもあり、「足元を照らし、いくべき道を照らす」という導き観音様を選びました。
私の人生もより良い方に導いてほしいなぁと。
いざ写仏!
当麻寺にある中之坊の「写仏道場」に入ると、先客が2人。
私の写仏開始前には帰っていったので、私一人になりました。
席以外は撮影できませんが、花鳥風月が美しく描かれた絵天井のあるお部屋です。
お寺の方に説明を受けてから、筆と墨、水を用意します。
自分で墨をするのでなく、小皿に墨汁を入れて行うので、服を汚す心配はありません。
試し書きの用紙も。
筆の感触を確かめてから、本番の用紙で写仏へ。
スマホも電源を切ってバッグに放り込み、心を落ち着かせて、ただただひたすら無心に筆を進めます。
開け放した窓からは、風にそよぐ木々の葉音や鳥の鳴き声しか聴こえません。
しんと静まり返った中、導き観音様の姿を描かせていただくありがたさをかみしめ、時々深呼吸して、ムダに力が入らないようにしながら描いていきます。
時々、余計な雑念が浮かぶのですが、そんなときは、窓の外に広がる庭の緑に目をやって、ひと息ついてから写仏を再開します。
線が太くなったり、細くなったりしますが、説明書きにあった「失敗はない」という言葉を思い出して、黙々と進めます。
導き観音様を描き終えるのに1時間ほど。ようやく完成!
最後に、説明書きにあるように、下の余白に住所氏名、願いごとを書き、奉納して終了しました。
当麻寺での写仏を終えて
当麻寺・中之坊に入ってから、片付けが終わるまで、トータル1時間半。
写仏を終えると、頭の中がスッキリと軽く、心がいつになく落ち着いているのを感じました。
窓から入るそよ風やたまに聴こえる木々のざわめきを感じながらの写仏は、とても心地よかったです(*^-^*)
こんなに静かでゆったりした時間をとれたこと、導き観音様のお姿を描かせてもらったこと、ごちゃごちゃ考え事や情報があふれかえっていた頭がすっきりしたこと、安らかな心を取り戻せたことー。
すべてありがたいなぁとしみじみ実感。
時間なんて気にせず、無心に筆を走らせ、とても有意義な時間が過ごせました。
頭と心をクリアーにしたいときにぜひ!
当麻寺グルメ情報&写仏体験の基本情報
写仏を終えたら空腹で餓死寸前。
当麻寺すぐそばの釜めし屋さんがよかったのですが、作るのに30分以上かかると書いてあって、断念(>_<)
店構えから美味しそうな雰囲気が漂っていたので、残念!
当麻寺では、写仏体験と、「玉や」のとのセット(HPのクーポン券があれば税込み3,480円)もあります。
当麻寺HPの「写仏体験」&奈良大和の釜めし「玉や」の釜めし膳「桜」セットページ
次は釜めし、ぜひ食べたいです!
今回は、「茶房ふたかみ」でにゅうめんと柿の葉寿司を食べて帰路につきました。こちらも美味しかったですよー
〜当麻寺・写仏体験の基本情報〜
【時間】 9:00~17:00(受け付けは15時まで)
【アクセス】近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩15分
【HP】 当麻寺HPの「写仏体験」ページ
ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
秋の奈良一人旅の記事はまだまだつづきます。
下の関連記事もお楽しみください!
アラフォー独身女・はんまゆ
コメント